モトックスの歴史
1915年(大正4年) | 9月25日に「元なしや」創業(創業当時は屋号なし)。 |
---|---|
1916年(大正5年) | 屋号を「元なしや」と命名。 |
1920年(大正9年) | 寺西太吉誕生。 |
1922年(大正11年) | 大阪府中河内郡小阪村大字下小阪に移転、鮮魚小売商を開始。 |
1923年(大正12年) | 鉄道会社と交渉し、毎朝定時に商売人専用の貨物列車の運行を取りつける。 |
1925年(大正14年) | 創業10周年。大阪府中河内郡小阪村大字下小阪六二八番地に第2号店(北店)出店。第2号店は、酒類と調味料類に特化。 |
1930年(昭和5年) | 酒販店に専業。「元なしや」が本格的に酒屋として出発。 |
1931年(昭和6年) | 謝恩優待として映画鑑賞会を開催。 |
1932年(昭和7年) | 大阪府中河内郡小坂村大字中小坂四八〇番地に、元なしや本店店舗完成。 |
1935年(昭和10年) | 創業20周年。長瀬大学通りに第3号店を出店。 |
---|---|
1938年(昭和13年) | 本店と北店に酒類販売業の免許下付。 |
1939年(昭和14年) | 酒類の統制と大滅産から商材確保が困難に。 |
1940年(昭和15年) | 酒類原産から第2号店(北店)休業。酒類販売業免許を返上。 |
1941年(昭和16年) | 大衆料飲店「美春」開店。 |
1943年(昭和18年) | 関西麦販売株式会社の布施東荷扱所の免許下付。 |
1945年(昭和20年) | 創業30周年。大阪大空襲の為「美春」焼失。戦後の食糧難の中で地元の方々に安く食品を提供するため、マル五商会設立。 |
1946年(昭和21年) | 料亭「新月」開店。 |
1947年(昭和22年) | 料亭「新月」閉店。 |
1949年(昭和24年) | 酒類卸売業免許下付。酒飯店「元なしや」再開。 |
1950年(昭和25年) | 寺西太一誕生。創業者 松下爲蔵死去。全酒類乙卸免許取得。 |
1954年(昭和29年) | 株式会社元なしやを設立。 |
1955年(昭和30年) | 創業40周年。 |
---|---|
1956年(昭和31年) | 松下ハル 大手酒造メーカー唎酒会 二等に入賞。 |
1962年(昭和37年) | 寺西太吉 大阪国税局 清酒級別審査員となる。 |
1965年(昭和40年) | 創業50周年。 |
1968年(昭和43年) | 新社屋(橘ビル1号館)完成。 |
1970年(昭和45年) | 寺西太吉 代表取締役社長 就任。 |
1975年(昭和50年) | 創業60周年。寺西太一入社。 |
---|---|
1978年(昭和53年) | 寺西太亮 誕生。 |
1982年(昭和57年) | 寺西太一 取締役副社長 就任。日本名門酒会加盟。創業者松下ハル死去。 |
1984年(昭和59年) | 海外視察研修開始第1回はアメリカへ。 |
1985年(昭和60年) | 創業70周年。オリジナル商品の開発に着手。 |
1987年(昭和62年) | ・輸入ワインの取り扱い開始第1号はフランスワイン ・奈良の名酒「白滴」を(株)今西清兵衛商店と共同開発し発売 |
1988年(昭和63年) | ・寺西太吉 大阪卸酒販組合 理事長 就任 ・ドイツワイン 販売開始 ・寺西太吉 全国卸売酒販組合中央会 副会長 就任 |
1989年(平成元年) | ・ワインアドバイザー資格 取得開始 ・第1回ワイン試飲会を東大阪市民会館で開催 |
1990年(平成2年) | ワインアドバイザー資格 社内受験者 13名全員合格。 |
1991年(平成3年) | 橘ビル2号館 竣工。 |
1992年(平成4年) | 「株式会社モトックス」に社名変更。 |
1993年(平成5年) | ・モトックス独自開発地方名酒「良酒百撰」シリーズを立ち上げる ・橘ビル3号館竣工 ・寺西太吉 勲五等瑞宝章 瑞宝双光章 受賞 |
1995年(平成7年) | 創業80周年。 |
---|---|
1996年(平成8年) | ・ワインの直輸入開始。輸入ワインの売上8億円を達成 ・寺西太吉 代表取締役会長 就任 ・寺西太一 代表取締役社長 就任 |
1997年(平成9年) | ・輸入ワインの売上が18億円を達成 ・チリワイン輸入開始 |
1998年(平成10年) | ・輸入ワインの売上35億円を達成 ・東京オフィス開設 |
1999年(平成11年) | オーストラリアワイン輸入開始。 |
2000年(平成12年) | ・ホームページ開設 ・平岡篤 取締役副社長 就任 ・アメリカワイン輸入開始 |
2001年(平成13年) | 南アフリカワイン輸入開始。 |
2002年(平成14年) | ・東京オフィス移転 ・ニュージーランドワイン輸入開始 ・寺西太一 ボンタン騎士団より騎士称号を授与 |
2003年(平成15年) | お得意先向け(酒販店専用)Web発注システム「Vinoforet」開設。 |
2005年(平成17年) | ・創業90周年 ・輸入ワインの売上50億円を達成 ・大手酒類メーカーの特約店権利を返上、ワインと地方名酒の販売に特化 ・オーストリアワイン輸入開始 |
2006年(平成18年) | ワイン情報に特化した「mottox-wine.jp」を開設。 |
2008年(平成20年) | ・代表取締役会長 寺西太吉 死去 ・ポルトガルワイン輸入開始 |
2009年(平成21年) | 橘ビル2号館(東大阪市小阪本町1丁目6番20号へ本社移転。 |
2010年(平成22年) | ・寺西太一 代表取締役会長 就任 ・平岡篤 取締役社長 就任 ・ワイン生産者来日試飲会 開催 |
2011年(平成23年) | ・輸入ワインの売上が80億円を達成 ・寺西太亮 取締役副社長 就任 ・MCPCaward2011にて「モバイル中小企業賞」と「審査委員長特別賞」を受賞 ・当社専用の外部委託倉庫による全商品保管、出荷の開始 ・カナダワイン輸入開始 |
2012年(平成24年) | 中小企業IT経営力大賞2012にて「経済産業大臣賞」を受賞。 |
2013年(平成25年) | ・売上高100億円を達成 ・酒類の輸出開始 ・中国現地法人『杭州摩特克糸酒類有限公司』を設立(合弁会社) |
2014年(平成26年) | ・東京オフィス移転 ・ブルガリアワイン輸入開始 ・東京オフィス 全酒類卸売業免許取得 |
2015年(平成27年) | 創業100周年。 |
---|---|
2016年(平成28年) | 札幌オフィス(サロン・ド・モトックス札幌)開設。 |
2018年(平成30年) | 寺西太亮 代表取締役社長 就任 |
2020年(令和2年) | 中国現地法人『慕酌思(上海)貿易有限公司』を設立 |