1. Home
  2. News
  3. 糖化ケアがワインの新しい魅力に!第3回エイジングケアワイン認定検査会募集開始

企業ニュース

糖化ケアがワインの新しい魅力に!第3回エイジングケアワイン認定検査会募集開始

糖化ケアがワインの新しい魅力に!第3回エイジングケアワイン認定検査会募集開始

2025年8月18日より、ワイン輸入会社と日本所在のワイナリーを対象に、「糖化の進行予防に役立つ可能性のあるワイン=エイジングケアワイン」の認定を目的とした【第3回エイジングケアワイン認定検査会(2025 A/W)】を実施いたします。

株式会社モトックスと、同志社女子大学 杉浦 伸一教授は、「エイジングケア(※1)ワイン研究所(以下、研究所)」を共同設立し、ワインの持つ糖化ケア(※2)作用について研究を行っています。

*1 年齢に応じて、健康維持を目指すこと *2 今の若さや美しさを維持すること

エイジングケアワインについて

エイジングケアとは年齢に応じて、健康維持を目指すこと。ここではワインによる糖化ケア作用を指します。

研究所では老化物質とされる糖化最終生成物(AGEs;advanced glycation end products)の生成を抑える作用が認められ、糖化の進行予防に役立つ可能性のあるワインを「エイジングケアワイン」と称することとしました。

糖化ケア作用の程度はワインの銘柄により異なります。研究所ではワインの糖化ケア作用を定量化する実験系を確立し、所定の基準をクリアしたワインを「エイジングケアワイン」として認定いたします。

2024年には第1回・第2回の認定検査会を実施し、累計888銘柄のうち201銘柄を「エイジングケアワイン」として認定いたしました。

中でも第2回検査会(2024 A/W)では、26社からエントリーされた468銘柄から13カ国127銘柄を認定。2024年11月14日「アンチエイジングの日」に結果の公表を行い、大きな反響をいただきました。

第3回エイジングケアワイン認定検査会 (2025 A/W) 募集要項

検査会実施後、認定の可否に加えて、各銘柄の総ポリフェノール量(没食子酸換算)の測定値を提供いたします。

初参加の企業様は【最大12アイテムまで】エントリー無料、前回参加企業様は継続特典として【最大24アイテムまで】無料でエントリーが可能です。

▼スケジュール

・対象者:ワイン輸入会社、日本所在のワイナリー
・エントリー受付期間:2025年8月18日(月)~2025年10月3日(金)
・サンプル送付締切:2025年10月10日(金)
・検査結果公開:2025年11月14日(金)研究所ホームページにて公開
・エントリー費用:12アイテムまで無料。

※13アイテム以降は、1アイテムあたり27,500円(税込)
※第2回検査会(2024 A/W)参加企業は、継続特典として最大24アイテムまで無料

≫特設サイトはこちら

新サービス「随時検査」も受付開始!いつでもエントリー可能に

検査実施体制が整ったことに伴い、2025年度より、新たな試みとして【随時検査】の受付を開始いたします。

これにより、新商品の発売時期や販促計画に合わせて、少量ロット品・限定品を含む幅広いワインのエントリーが可能となり、不定期開催となる認定検査会を待たずに、任意のタイミングで機能性評価を受けられるようになりました。

なお、1本からエントリーが可能で、検査料金は1アイテムあたり27,500円(税込)と、認定検査会と同額にてご利用いただけます。14営業日程度で、研究所が定める認定基準に基づき、エイジングケアワインとしての認定可否を判定するほか、AGEs生成抑制作用および総ポリフェノール量の測定結果も提供いたします。

生活者が強い糖化ケア作用を有するワインを一目で選べる!「認定ロゴシール」

エイジングケアワインの認定を受けたワインは、エイジングケアワイン認定ロゴシールの貼付が可能です(シールは別途販売)。

生活者はワインの難しい知識がなくとも、エイジングケアワイン特設ウェブサイト上で公開されたリストやワインに貼られた認定シールを見ることで、エイジングケアワインの認定を受けているワインを知ることができます。また、事前にロゴデータ使用に関する誓約書への同意をいただくことで、認定ロゴをデジタル形式で提供いたします。

*「エイジングケアワイン」ロゴは株式会社モトックスの図形商標です。

≫エイジングケアワイン特設サイト

本件のエントリー及びお問い合わせ先

エイジングケアワイン研究所 お問い合わせフォーム

≫エイジングケアワイン研究所 お問い合わせフォームはこちら