Craft Sake(クラフトサケ)とは
「Craft Sake」とは、Value&Qualityを理念に掲げるワインインポーター「モトックス」が、ワインビジネスのノウハウと豊富な国際感覚を活かして、想いを同じくする蔵元と協力して開発したお酒。ワインのように世界で愛される日本酒をめざしています
関連リンク:「Craft Sake(クラフトサケ)」特設サイト
はまちの握り

富山の地酒「みずのかたち 純米吟醸」は、寿司との相性が抜群です。
特に、はまちのコクのある旨味に対抗する芯の強さがあり、シャリとのバランスも良好です。
パック寿司が劇的に美味しく!?
スーパーで買えるパック寿司にも「みずのかたち」は大活躍。
お惣菜の酢飯は時間が経つとどうしても米粒の食感が平坦になりがちですが、そこに「みずのかたち」を合わせると不思議なほどふっくらとした印象に変わります。
お酒のほどよい酸が酢飯と重なり、絶妙なバランスを生み出してくれますよ!
ます寿司

清らかな水から生まれる「みずのかたち 純米吟醸」は、魚の滑らかな旨味を引き立てます。酢飯との相性も抜群で、ますの繊細な味わいと調和します。
他にも、ますの刺身やカルパッチョにもよく合います。
鰹のたたき

 「龍勢 BAILA 新風辛口 特別純米」は、カツオのミネラル豊富な味わいと、薬味たっぷりのたたきにぴったりの日本酒。辛口のすっきりした味わいが、ガツンとした料理にもマッチします。
秋鮭のムニエル

 秋鮭の濃厚な味わいに、トマトの酸味とガーリックの香ばしさが重なり、「龍勢 BAILA 新風辛口 特別純米」の繊細な辛口の風味が絶妙に合います。
まぐろの握り

 「庵 備前雄町 無濾過特別純米」は、たまり醤油の麹の香りと、まぐろの赤身の鉄分を感じる濃厚な味わいをまとめ上げます。シャリとの相性も抜群です。
あじ

湘南の「おふしょあ吟醸」は、潮風を感じさせる爽やかな香りが特徴。あじの風味を引き立てるシトラスのような香りがあり、魚料理との相性は抜群です。
あじ以外にもしらすピザ、アンチョビを使ったオイル系パスタもおすすめです。 
いかがでしたか。魚料理と日本酒のペアリングは、選び方次第で食卓をさらに豊かに彩ります。今回紹介したCraft Sakeと魚料理の組み合わせを参考に、ぜひお試しください。
 
										 
							 
							 
							 
							