1. Home
  2. Producer
  3. Craft Sake
  4. 株式会社田中酒造店

Craft Sake

株式会社田中酒造店

宮城県

伝統を重んじる手間暇かけた酒造り

1789年創業以来続く歴史ある酒蔵

太物(呉服)販売をしていた初代田中林兵衛が、事業拡大し寛政元年(1789年)に酒造業も始めたのが始まりです。

当時田中家は呉服屋を中心に貸金業、質屋、地主、醤油醸造業、酒造業など多角的に事業を広めていましたが昭和の物資統制令を境に酒造業を事業の中心に据えることになりました。

伊達家の藩政時代には、代官など4つの会所が置かれた加美郡政治の中心地で「東華正宗」の銘柄で地元を中心に酒を販売。

ブランド名称「真鶴」の酒名の由来は、当時の城主の奥方で、女流詩人としても活躍された只野真葛氏が庭で舞い遊ぶ鶴をこよなく愛し、彼女が詠む歌にも登場する「真鶴」にあやかっています。

新進気鋭の杜氏の技が唸る

岩手県南部杜氏の郷生まれの盛川杜氏は、杜氏資格取得後全国の十を超える酒蔵で経験を重ね、多くの名だたる銘酒の醸造にも関わってきました。

2016年に生酛・山廃づくりを看板とする田中酒造店に入り、2018BYからは自ら杜氏の名前で「自分の酒」といえる醸造開始。

仕込み時期は蔵の横で仮住まいをし、24時間酒と共同生活という徹底ぶり。杜氏の目指す酒は、酒そのものに十分な力を持つ元気いっぱいな純米酒。

「美しく、力のある、決してへたれない酒」を育みたいという想いがこもった酒は、食とのバランスの上でも辛口に仕上げるということを重視し、キレの冴えた酒を生み出しています。

盛川杜氏 盛川杜氏

「山廃造り」と「蓋麹法」

酒造りの特徴は「山廃造り」による仕込みと、「蓋麹法(ふたこうじほう)」による麹造りを続けていること。

空気中から乳酸菌を取り込み時間をかけて強い酵母を増やす山廃仕込みで手間と時間をかけて造られる酒には奥深いコクと旨みがあり、のど越しのなめらかさが格別。

蓋麹法は「麹蓋」を使って小分けに麹を造る手法で、温度調節のために積み替える作業など手間がかかるものの、均一な麹に仕上げることができます。

大吟醸クラスの仕込みだけに用いる蔵も多いなか、秋田杉の麹蓋を使い全量を蓋麹法で仕込んでいます。