『ふだん用に美味しいワインを探したい』『ちょっとしたパーティにリーズナブルで美味しいワインを使いたい』
そんな外せないシチュエーションにどの銘柄がよいか迷ったことはありませんか?
このページではワインの輸入元が世界各国から集めた2,000種類以上のアイテムの中から千円以下のものを売れ筋順にランキングで紹介しています。
ワイン選びのご参考になさってください。
※2018年~2019年の2年間のデータを元に作成しています。
※ 画像は現行流通しているヴィンテージのワインとデザインが変わっている場合がございます。
※希望小売価格が変更されている場合がございます。
1. 上位にランキングされるワインの共通点は?
このページでは、2017年からランキングの集計を開始しました。データ更新は現在2回目ですが、これまでと今回で共通していることがいくつかありますのでご紹介します。
ブドウ品種は赤なら『カベルネ・ソーヴィニヨン』、白なら『シャルドネ』が人気です。
これを選んで購入すれば、美味しいワインに出会える可能性が高そうです。世界中でワイン造りに使われているブドウ品種は数千と言われていますが、安くて美味しいワインランキングにたくさん登場する、この2つのブドウをまずは覚えておきましょう。
次はワインの産地です。
産地の気候はブドウの品質に大きく影響します。リーズナブルなワインは日照量の多い地域のものが多くランキングに入っています。歴代のランキングを見ていると『チリ』『南フランス』『スペイン』がとても人気!それに『南イタリア』そして『オーストラリア』が加わってきます。これも選ぶときのコツのになりそうですね!
参考までにこれまでの過去ランキングはこのようになっています。
1,000円以下の売れ筋ワイン 順位
→ 1位 デル・スール カベルネ・ソーヴィニョン(チリ)900円
→ 2位 デル・スール シャルドネ(チリ)900円
→ 3位 クロード・ヴァル 赤(フランス)950円
→ 4位 クロード・ヴァル 白(フランス)950円
→ 5位 デル・スール ソーヴィニョン・ブラン(チリ)900円
↑ 6位 パヌール・シャルドネ(チリ)850円
↓ 7位 パヌール カベルネ・ソーヴィニョン(チリ)850円
↑ 8位 ロベティア シャルドネ(スペイン)900円
↓ 9位 カンポ・アリーバ(スペイン)1,000円
↓ 10位 デル・スール カルメネール(チリ)900円
↓ 11位 ロベティア テンプラニーリョ(スペイン)900円
<参考>前回集計時(2017年~2018年11月の約2年間)の順位
1位 デル・スール カベルネ・ソーヴィニョン
2位 デル・スール シャルドネ
3位 クロード・ヴァル 赤
4位 クロード・ヴァル 白
5位 デル・スール ソーヴィニョン・ブラン
6位 パヌール カベルネ・ソーヴィニョン
7位 カンポ・アリーバ
8位 パヌール・シャルドネ
9位 デル・スール カルメネール
10位 ロベティア テンプラニーリョ
11位 ロベティア シャルドネ
☆ 前回の集計時から上位のラインナップに変動はありませんでした ☆
2. 赤ワイン 売れ筋ランキングTOP10
【1位】デル・スール カベルネ・ソーヴィニヨン
赤の1位はチリ産『デル・スール』シリーズ。品種はカベルネ・ソーヴィニヨンで、リーズナブルながらフルボディ。デル・スールは、7位にもカルメネールがランクインで大人気のブランドです。
【2位】クロード・ヴァル 赤
南フランスの太陽の恵みを受けたお手頃ワインが2位でした。この『クロード・ヴァル』シリーズは、白のランキングでも2位と9位で好評でした。やっぱりワインはフランス!という方におすすめです。
【3位】ロベティア テンプラニーリョ
『オーガニック』がキーワードの人気のワインです。畑の生物多様性や、持続可能な農業を行うスペインのワイナリーが、地品種を使って造りました。
【4位】ドモード モンテプルチアーノ・ダブルッツォ
果実風味が強いワインができるイタリアのブドウ品種モンテプルチアーノが4位。このブドウは、手頃な価格帯で親しみやすい味わいが魅力です。
【5位】パヌール カベルネ・ソーヴィニヨン
家族経営のブドウ栽培農家としては、チリ最大級のワイナリーです。チリ産のカベルネ・ソーヴィニヨンはどれも人気ですが、この『パヌール』でも同じ。豊かな果実味が楽しめます。
【6位】レアレス・ビニェードス カベルネ・ソーヴィニヨン
スペインの高級産地リオハでワイン造りを行う『ムルア家』が、ラ・マンチャ地方でリーズナブルなワインを造っています。リオハでの経験をいかんなく発揮して、美味しく仕上げました。
【7位】デル・スール カルメネール
1位にも登場した『デル・スール』シリーズ。カルメネールは、チリで栽培されているブドウ品種。やわらかくて丸いタンニンと凝縮した果実味が人気です。
【8位】エル・コンベルティード テンプラニーリョ
ヴィーガンとオーガニックにダブル認証されているワインです。1,000円ちょっとで買えて、そして何より美味しいのがうれしい!
【9位】ベルフォンテーヌ 赤
普段使いできて、食事に合わせやすい南フランスのワイン。ジューシーな果実味に、スパイス感もばっちり。
【10位】ファウンド・ストーン カベルネ・ソーヴィニヨン
オーストラリアで最有力の評論家が、この『ファウンド・ストーン』シリーズを新聞コラムで「お買い得だ」を書きました。その他にも高い評価を獲得して、注目されているワインです。
3. 白ワイン 売れ筋ランキングTOP10
【1位】デル・スール シャルドネ
赤のランキングと同じく、1位はチリの『デル・スール』シリーズから。シャルドネの1位、ソーヴィニヨン・ブラン4位と白でも鉄板の人気を誇るブランドです。
【2位】クロード・ヴァル 白
リーズナブルで美味しいワインは太陽の恵みいっぱいの南フランスから。『クロード・ヴァル』もここ数年変わらぬ人気。赤白揃って2位にランクインです。
【3位】ロベティア シャルドネ
オーガニック栽培されたシャルドネのワイン。畑の生物多様性や、持続可能な農業を行うスペインのワイナリーです。
【4位】デル・スール ソーヴィニヨン・ブラン
1位に輝いた『デル・スール』シリーズのブドウ品種違い。ソーヴィニヨン・ブランは、シャルドネのコクに比べて切れ味に特徴がある品種です。
【5位】パヌール シャルドネ
家族経営のブドウ栽培農家としては、チリ最大級のワイナリー。コストパフォーマンスの高いシャルドネです。
-
-
- チリ
-
白
-
2021
Vinedos Errazuriz Ovalle S.A.
ビニェードス・エラスリス・オバリェ
Panul Chardonnay
パヌール シャルドネ
750ml, 900 yen
-
【6位】ロチェーノ グリッロ
シチーリア島の2,000を超える農家からなる協同組合が、島の地品種『グリッロ』で造っているふくよかな白ワインです。
【7位】ヴィッラ・ムーラ ソアーヴェ
イタリア白ワインの中でも有名な銘柄のひとつ『ソアーヴェ』。地元の伝統にこだわりながらも、最新の技術を使うワイナリーが造る1本。
-
-
- イタリア
-
白
-
2020
Casa Vinicola SARTORI SPA
カーサ・ヴィニコラ・サルトーリ
Villa Mura Soave
ヴィッラ・ムーラ ソアーヴェ
750ml, 950 yen
-
【8位】レアレス・ビニェードス 白
スペインの『リオハ』でワイン造りを行うムルア家が、ラ・マンチャでその経験を活かして造った手頃な価格の白ワインです。
【9位】クロード・ヴァル ロゼ
赤白揃って2位の『クロード・ヴァル』シリーズ。ロゼもTOP10入り。「はじめてのロゼワイン」におススメの辛口です。
【10位】ヒドゥン・パール シャルドネ
本格的なワインを親しみやすい価格で提供し、成長を続けるオーストラリアの注目株。『ヒドゥン・パール』シリーズのうち、人気の品種シャルドネがランクイン。
4. これから流行りそうなワインの傾向は?
これまでの過去ランキングと、今回のランキングを比べてみると気付かされることが2つありました。
1つ目は『オーガニック』や『ヴィーガン』といったキーワードのワインが上位にみられるようになってきたこと。このあたりはSDGsへの関心の高まりなどと、関係が深いのかもしれません。
2つ目は、『赤より白』の傾向があること。これまでのTOP10では、赤・白ミックスの集計で5~6本が赤だったのに対し、今回の集計ではTOP10のうち7本が白でした。そしてロゼがランキングに入ってきたことも見逃せません。家飲みの需要が増えたことで、普段の食事に合わせやすい白ワインを選ぶ方が増えているのかもしれません。「ワインは赤」と思っていた方も、白やロゼにご注目を!
最後に、このランキングがあなたのワイン選びの一助になることを願って・・・。今日も美味しいワインを召し上がってくださいね。